NAGANOSAKE.JPとは

長野県の日本酒・ワイン・ビールを取り扱う地酒専門サイト

44の酒蔵、8つのワイナリー、6つのブルワリーから
厳選された美味しいお酒を取りそろえお届けします。

複数の酒蔵のお酒が1回の送料でお届け可能!(一部商品除く)

NAGANOSAKEがおすすめする商品をご紹介します。

NAGANOSAKEセレクト 信州純米酒PRS 南信濃6本セット 300ml×6

NAGANOSAKEセレクト 楽國信州 木曽路・伊那谷セット 180ml×6

諏訪御湖鶴酒造 御湖鶴純米辛口 火入れ 720ml箱入

BEYONDTIME【限定】720ml

 
 
  • 大雪渓の特徴とおすすめの飲み方~長野の地酒を楽しむ~

    大雪渓酒造は、長野県北安曇郡に位置しており、北アルプスから流れる豊かな伏流水と長野県を代表する酒米である「美山錦」を使用して、日常に寄り添った日本酒を造り続け…

    続きはこちら 
  • EH酒造の「酔園 幻の酒」で至福のひとときを|長野の日本酒

    江戸時代から続く、長野県安曇野市唯一の酒蔵、EH(エクセルヒューマン)酒造。この記事では、EH酒造の人気商品である酔園について、その魅力と味わいをお伝えします。

    続きはこちら 
  • 長野を代表する人気の日本酒「真澄」の魅力

    真澄とは宮坂醸造が造る銘柄であり、長野を代表する銘柄として全国に流通しています。真澄という名称は江戸時代後期から使われており、長きに渡ってその名を全国に轟かせています。長野の自然豊かな環境…

    続きはこちら 
  • 南信州ビールはどんな味わい?おいしさの秘密や人気の商品・主な取扱店を紹介

    信州クラフトビールとは、長野県発のクラフトビールを指しています。「信州」という言葉は歴史があるだけでなく地元で愛着があるため、長野県発の…

    続きはこちら 
 
  • 【日本酒の選び方】初心者におすすめの種類や実際の銘柄も解説します!

    【日本酒の選び方】初心者におすすめの種類や実際の銘柄も解説します!

    贈りものや自分で楽しむ場合をはじめ、さまざまな場面で日本酒を選ぶ必要があるときに、「普段お酒を飲まない」方や、「これから日本酒に挑戦したい」という方にとって、何を基準に選べば良いのか迷うものですよね。こちらの記事では日本酒の選び方に迷う方に向けて、選ぶ際の指針となるべく、味わいや種類から選ぶ方法をわかりやすくご紹介します。

  • 日本酒の適切な温め方とは?電子レンジか湯煎かの迷いも解決!

    日本酒の適切な温め方とは?電子レンジか湯煎かの迷いも解決!

    日本酒は温めることで冷酒や常温とは異なる味わい・風味が楽しめる奥が深いお酒です。日本酒の適切な温め方を知りたい方のために、美味しさが一層際立つ理想の温め方や電子レンジと湯煎のどちらがいいのか、注意点や熱燗にふさわしいおすすめの日本酒をご紹介します。適切に温めた熱燗を飲んで、心がほっと緩むひと時をお楽しみください。

  • 日本酒のメリット、デメリットとは?特徴を知って日本酒ライフを長く楽しもう

    日本酒のメリット、デメリットとは?特徴を知って日本酒ライフを長く楽しもう

    米を原料とした醸造酒であり、日本の伝統的なお酒である「日本酒」。独自の風味をもつ日本酒は食事との相性も良く、世界中の人々から愛される魅力的なお酒となっています。この記事では、そんな人々を虜にする日本酒のメリット・デメリットをご紹介していきます。日本酒の特徴を理解して、楽しくいただきましょう。

1 3
 

長野県には多くの酒蔵があります。

NAGANOSAKE.JPでは44の酒蔵、8つのワイナリー、6つのブルワリーから
長野の美味しいお酒を集め、全国の皆様にお届けします。